お問合せお問合せ

資料請求資料請求

トップに
戻る

地域のキーパーソンを育てる山口東京理科大学

検索

資料請求

お問合せ

交通アクセス

電気工学科Department of Electrical Engineering

ハイテク産業を支える電気・電子・情報の技術者を育てる

電気工学は、家電製品や電力発電、半導体やコンピュータなど電気や磁気現象を、
動力・熱・光などのエネルギー源として利用することを研究する学問です。
電気工学科では電気工学の幅広い基礎知識を身につけ、それらを組み合わせて課題を探求し解決する能力を養います。

電気工学科画像01
電気工学科画像02

電気工学科の特徴は、電気・電子・情報の3つの専門分野をカバーしていること、多くの資格認定校であることです。本学科の情報分野では、ものづくりの情報技術者の育成を目指しています。そのため、電気電子回路等の電気に関する知識も学び、情報技術を学びます。ものづくりの情報技術者は、IoTやAIとの組み合わせで世の中の需要が増えています。卒業生は、エネルギー・半導体・エレクトロニクス・情報・通信など電気工学を基盤とする産業の広範囲な分野で活躍しています。

電気工学科 学科主任阿武 宏明ANNO, Hiroaki

3つのポリシー

ライン

アドミッション・ポリシー

こんな学生を待っています!

  1. 電気工学、電子工学、情報通信に関する専門知識を身につけようとする意欲のある人を求めます。
  2. コミュニケーション能力、倫理観、並びに一般教養を身につけようとする意欲のある人を求めます。
  3. 数学及び理科の基礎学力を有している人を求めます。
アドミッション・ポリシー

カリキュラム・ポリシー

カリキュラム・ポリシー
  1. 大学の基本理念に基づいて電気工学科が定める学習・教育目標を実現するための教育課程を編成します。
  2. 電気電子情報工学の高度な専門知識と応用技術を修得するとともに、多様な価値観の理解や技術者倫理の学びを通じて人間や自然・環境に配慮し、技術を実践する能力やエンジニアリングデザインの能力の養成を通じて問題を解決できる能力を修得でき、論理的表現や英語の学びを通じて自己表現を修得でき、さらに、データ解析等の情報処理を通じて情報解析能力を修得できる体系的な教育課程を編成します。
  3. 段階的な知識の修得を支援するため、一般的素養を深めるための「一般科目」、電気電子情報工学の基盤をなす「基礎科目」、電気電子情報工学における各専門分野("材料・エレクトロニクス系"、"エネルギー・制御系"、"コンピュータ・情報通信系")の専門家としての能力を養うための「専門科目」の3種類の授業科目を体系的に配置します。
  4. 「一般科目」は、人文科学、社会科学、自然科学、健康科学、外国語等に関する科目を配置します。
  5. 「基礎科目」は「基幹基礎科目」と「専門基礎科目」の授業科目を効果的に配置します。「基幹基礎科目」は電気工学科の学生にとって必須な科目とし、「専門基礎科目」は電気工学科での将来の学びを意識して「専門科目」との接続を図ります。
  6. 「専門科目」を通じて電気電子情報工学における高度な専門知識と応用技術、研究方法を修得するばかりでなく、電気工学実験等の実験実習科目や卒業研究を通じて技術を実践する能力を養成します。さらに、デザイン工学や卒業研究を通じてエンジニアリングデザイン能力を養成します。このようにして、事象の本質的な理解を深めるとともに、工学的な応用を創造できる能力と、課題を発見し解決できる能力を身につけます。

ディプロマ・ポリシー

  1. 広い視野での社会観と責任能力の素養を身につけている。
  2. 口頭や文章での論理的表現により的確にコミュニケーションを行える。
  3. 数学・自然科学・情報技術の基礎知識とその上に築かれた電気電子情報工学に関する専門知識を習得している。
  4. 目的を明確にして計画的に身につけた知識・技術を活用実践することができる。
  5. 技術や工学を実用に役立てることのできるエンジニアリングデザイン能力を身につけている。
ディプロマ・ポリシー

学科の特色

ライン

3つの学びの領域

学科の特色

領域1エネルギー・制御系

制御工学やメカトロニクスなどの基礎となる科目を修めると同時に、回転機・発変電機器・パワーエレクトロニクス機器などの実際の産業機器を学びます。社会インフラを支える設計技師やフィールドエンジニアを育てます。

領域2材料・エレクトロニクス系

電子回路、電子物性工学、電子デバイス工学、電気電子材料学などの専門科目を修め、半導体部品、電子機能部品、太陽電池材料、ディスプレイ、コンピュータなどの電子機器やそれらのシステムを設計・開発する技術者・開発者を育てます。

領域3コンピュータ・情報通信系

コンピュータシステムなどでITの基礎、プログラミング実習でプログラミング技術、情報理論・ネットワーク概論などで情報通信の専門知識を学び、ICT技術者を育成します。


学習・教育目標

電気・電子・情報技術者に求められる、確かな基礎学力と高度な専門知識

電気工学科では、6つの学習教育目標をかかげて学士課程の教育プログラムを編成。
これらの目標を達成した学生は、人間性豊かな電気・電子・情報技術者に必要な「確かな基礎学力」と「高度な専門知識」を修得した証として、
学士(工学)の学位を取得します。

学習・教育目標

目標A広い視野での社会観と責任能力

世界には多様な人種、文化、習慣、価値観があることを理解し、自分たちの文化や価値観だけでなく、他の文化や価値観の立場からも物事を考える能力とその素養を身につける。さらに、技術者の立場から技術が社会や自然に及ぼす効果・影響を正しく理解し、技術者が社会に対して行うべき貢献と負うべき責任に対する自覚を養成する。

目標Bコミュニケーション能力

日本語及び英語による口頭や文章での論理的表現能力を培い、プレゼンテーションや討論の方法を習得することにより、国際的に通用するコミュニケーションの基礎能力を身につける。

目標C数学・自然科学・情報技術の知識の習得

数学、物理学、化学などの自然科学および情報技術、コンピュータ利用技術を基幹基礎として学び、それを応用する能力を養って、専門知識の習得の基礎とする。

目標D技術を実践する能力の養成

実験・実習を行う目的を明確にして、計画的に実験・実習を行い、まとめる能力を身につける。機器の操作技術、データの取得技術、ソフトウェア作成技術、データ処理技術、報告書作成技術、発表技術を習得する。

目標E電気電子情報工学の知識に関する能力の養成

電気電子情報工学分野の中から、コンピュータ・情報通信、エネルギー・制御、材料・エレクトロニクス等の領域を組み合わせ、課題を協調して解決することができるようになるために、必要な知識について学習する能力と、学んだ知識を説明し課題解決のために使うことができる能力を養成する。

目標Fエンジニアリングデザイン能力の養成

要求されるニーズに適合する技術、システム又は製品、部品・材料、あるいはプロセス、サービスを作り上げる一連のプロセスである「エンジニアデザイン」。学習範囲は広く、新規な要求に対して、最初の段階でイメージを描くプレ企画状態から、ユーザーの手に渡り使用され廃棄されるまでの製品寿命を包含する流れを完遂する上で必要な知識や能力を習得する。

カリキュラム

ライン

学びのステップ

1年次

電気工学の基礎を身につける

流れ
2年次

電気工学の専門知識を養う

流れ
3年次

より深い専門領域を学ぶ

流れ
4年次

集大成して卒業研究に取り組む

カリキュラム

卒業に必要な単位数と取得できる学位

取得できる学位
取得できる学位

卒業研究

学びの集大成として取り組む

卒業研究は、指導教員の研究室に所属し、密接な指導を受けながら学びの集大成として取り組みます。
学生は研究活動への参画を通じ、4年間で学んだ知識・技能を活用しながら卒業論文にまとめます。
まとめた論文は、2月に行われる卒業研究発表会で発表され、技術者としてのプレゼン能力やコミュニケーション能力を磨きます。

2022年度卒業研究テーマ

エネルギー変換材料(阿武研究室)

  • 未利用排熱を電気へ直接変換するクラスレート型熱電半導体の開発
  • カーボンナノチューブ/ 無機材料のハイブリッド熱電発電素子材料の開発
  • IOTデバイスへの利用を目指した薄膜型熱電発電素子材料の作製

非線形データ解析(井上研究室)

  • 拡張型カオス尺度による交通流モデルのカオスの定量化
  • 太陽黒点数の予測問題におけるエコーステートネットワークの性能評価
  • 判別分析とロジスティック回帰分析を用いた副作用の予測と検証

超伝導工学(柁川研究室)

  • 同軸コイルを用いた高温超伝導コイルの遮蔽電流磁界消磁の実験的評価
  • 複数枚平行配置した超伝導テープ線材における交流損失の有限要素解析
  • 高温超伝導バンドル導体コイルの遮蔽電流磁界の定量的評価

液晶素子の研究(高頭研究室)

  • 方向可変型液晶回折格子の研究
  • 透過率入射角依存性を有する光学フィルムの液晶素子への応用
  • 高速応答コレステリック液晶

ソフトマター工学(穐本研究室)

  • 高分子ネットワークの導入による液晶レーザースペックルノイズ低減素子の安定化
  • ナノ粒子添加高分子分散型液晶における重合キネティクスと相分離の時分解FT-IR評価
  • ナノセルロース-PVA-液晶複合材料を用いた光散乱型偏光板の最適作製条件

パルスパワー工学(大嶋研究室)

  • 水の電気分解にパルス波形のパラメータが与える影響の調査
  • 水素を含んだ大気圧プラズマ処理によるPTFEの表面改質
  • バーサライタの高速回転化

エネルギーハーベスティング技術(合田研究室)

  • イオン液体- 高分子界面における吸着現象を利用した発電調光素子の検討
  • PVA多孔質フィルムを用いた健康パッチの検討
  • 位相差フィルムの3次元屈折率評価手法の提案

ユビキタスコンピューティング(山本研究室)

  • スマートカラーを用いた犬の運動量推定手法およびストレス指標の提案
  • 飼育水槽における魚類の深度推定手法と行動推定手法の改善飼育水槽における遠隔監視機構および姿勢・行動推定機構の統合と性能評価

Pick Up 科目

ライン

電気工学科の特長ある学び

pickup授業

プログラミング実習IA

この実習では、変数、演算と制御、配列、関数、ポインタ、文字列処理、構造体などC言語の基本を学びながら、自身のアイディアをプログラムに反映する方法について実習方式で学びます。

pickup授業

電気工学実験II

基本的な電気・電子回路を実際に構成し、その特性を測定します。一連の実験を通して、実験の方法やデータ整理・解析の方法、報告書作成の方法を習得し、講義で学習した電気工学の基本的理解をより深めていきます。


在学生の声

AIやIoTなどの知識を活かし、
社会に貢献できるシステムエンジニアに

高校時代からシステムエンジニアに興味があり、山陽小野田市立山口東京理科大学ならパソコンの知識だけではなくAIやIoT、コミュニケーションスキル、プレゼンテーション能力が身につくと考え進学しました。また電気電子と情報の2つの分野をバランス良く学べる点も、入学の決め手になりました。入学当初は4年で卒業した後に就職と考えていましたが、キャリア基礎の講義で教授の研究内容や大学院の先輩から話を聞く機会があり、大学院進学という新たな選択肢ができ、今後の大学生活の大きなモチベーションになっています。AIやIoTの知識で社会に貢献できるよう、在学中にITパスポート試験や基本情報技術者試験などの国家試験の取得にも力を入れていきたいです。

松尾 倫子 さん電気工学科2年 飯塚高等学校出身


ソフトウェア工学など
実務に近い学びで実践力が身につく

親がエンジニアなのでその影響を受け、情報系について学びたいと思っていました。その時に山口東京理科大学の電気工学科なら、電気・電子だけでなく、コンピュータ・情報通信系についても学びを深めることができると知り進学を決めました。ソフトウェア工学の講義はシステムの内部設計・外部設計など設計の仕組みについて理解することができ、実務に近い学びなので将来エンジニアになった時に役立つと考えます。また高校時代は物理学は選択していなかったのでついていけるか不安でしたが、1年次は習熟度別の少人数クラスなので、確実に基礎を身につけて専門の科目に進むことができました。今後は、プログラミングの知識をより深めていきたいと思います。

笹川 愛斗 さん電気工学科3年 新潟県立燕中等教育学校出身

資格・進路

ライン

電気工学科の卒業後の進路

取得できる主な資格・関連する資格

取得できる主な資格

就職実績

就職実績

主な就職先(2020~2022年度卒業者)

製造業

UBE㈱/㈱トクヤマ/安川オートメーション・ドライブ㈱/芝浦メカトロニクス㈱/テルモ山口㈱/東亜自動車工業㈱

建設業

㈱中電工/㈱九電工/太平電業㈱/パナソニックLSエンジニアリング㈱

情報通信業

㈱ジャパンコンピューターサービス/㈱山口情報処理サービスセンター/㈱アイキューブ/㈱ゼンリン

電気・ガス・熱供給・水道業

関西電力㈱/九州電力㈱/東京電設サービス㈱

運輸業・郵便業

東京モノレール㈱/九州旅客鉄道㈱

教育・学習支援業

鳥取県公立学校教員/山口県公立学校教員

金融業・保険業

清水銀行


主な進学先(2020~2022年度)

山陽小野田市立山口東京理科大学
山口大学大学院

北九州市立大学大学院

九州大学大学院


ワタシの就活

電気工学の専門分野を広く深く学び、
電気の道へ進む覚悟が決まった

生活する上で必要不可欠な「電気」を通して人の役に立ちたいと思い、山口東京理科大学に入学しました。電気・電子・情報の3つの専門分野を広く深く学ぶことができました。中でも施設管理電気法規の講義では、電力を供給する難しさと大切さを学びました。普段当たり前に使っている電気も、環境問題など課題は様々。この講義を通じて電力の供給に興味を持ち、総合化学メーカーで自家発電所を持つトクヤマを志望する決め手の一つになりました。
就職活動で強みになったのが、電気系の資格の中で最難関である電気主任技術者の資格です。山口東京理科大学では所定の単位を取得することで、実務経験を経て無試験で取得することができます。またキャリア支援センターでは就職活動の情報を入手したり、面接練習や相談に乗ってくれたりと、とても感謝しています。
地域貢献活動も盛んな内定先で地元へ恩返しをしたいと思います。また海外拠点もあるので、いずれはチャレンジしてみたいと考えています。

株式会社トクヤマ 勤務

河村 崇文 さん電気工学科 2023年3月卒業


大学時代に身につけた姿勢が、
入社後も自分の柱に

現在、技術部 施設区 電気班に所属し、モノレールの運行に欠かせない電気関連設備の保守・管理を通して、365日、東京都心と羽田空港を結ぶ東京モノレールの安全・安定輸送を支えています。在学中は熱電発電材料の研究をしていました。人々になくてはならない生活インフラとしての社会貢献性の大きさにやりがいを感じ入社しました。大学時代に身につけた専攻・研究分野を理解し、実験でトライアンドエラーを繰り返すことで知識を深める姿勢は、入社後も専門的な鉄道設備・変配電設備を理解する点において自分の柱になっています。

東京モノレール株式会社 勤務

梶下 温輝 さん電気工学科 2021年3月卒業

電気工学科の教員情報は下記からご確認ください。

電気工学科特設サイト
お問合せ:
〒756-0884 山口県山陽小野田市大学通1-1-1

TEL0836-88-3500